お知らせ
※お知らせはありません
活動内容
1.本協会が主催及び後援する大会への審判員及びアセッサーの派遣
2.各種審判講習会ならびに研修会の開催
3.1級・女子1級・フットサル1級審判員候補者選考研修及び2級・フットサル2級審判員選考研修会の実施
4.審判技術向上のための研究及び指導
5.2級インストラクターの認定,育成及び強化
6.審判活動全般にわたる調査・研究活動
『九州 U-12 女子大会における女子審判育成研修会を実施』
この度、11月27日(土)・28日(日)の2日間、「JFA U-12ガールズゲーム2021九州・第8回なでしこMIYAZAKIカップ」による「九州3級女子審判育成研修会」を新規事業として実施させていただきました。
九州女子委員会からご相談をいただき、九州審判委員会とタイアップし研修計画を進めてまいりました。沖縄県を含む九州各県から3級女子審判員(U-20)6名の参加があり、有意義な研修となりました。審判指導は、地元宮崎県の審判インストラクターにご協力いただきました。合計40試合中、24試合(4試合/1人)を九州女子審判員で主審を担当させていただきました。今回は、U-12女子の8人制一人審判法により、不慣れではありましたが、ポジショニングの重要性をより体感できた研修となりました。
日頃より、女子委員会にはご理解をいただき、九州各種大会において強化審判研修等も実施させていただいております。今後とも女子委員会との情報共有を含め、タイアップしながら、女子審判員の育成に取り組んでいけたらと思います。参加した女子審判員も楽しく研修できたと喜んでおり、関係者の皆様には深く感謝申し上げます。
九州サッカー協会審判委員会
女子部 鳥越明弘
『2021 九州女子(3・4級)審判員育成研修会を実施』
7月17日(土)・18日(日)、熊本県八代市及び芦北町において「KFA第27回女子(U-15)サッカーINくまもと」が開催され、九州各県より3・4級の女子審判員に参加していただき、実技研修を実施しました。
コロナ対策や熱中症対策の中での研修でしたが、それぞれの審判員は積極的に主審・副審を務め、試合後は振り返りを実施し、他県の審判員とも交流ができ、良い研修となりました。今回の研修で次の目標を感じていただけたら幸いです。
審判委員会
<芦北会場>
<日奈久会場>
<レフェリング風景>
<振り返り>
『2020シーズン オープニング研修を開催しました』
2020 年2月1日(土)・ 2日(日)の 2日間、 大分県佐伯市においてオープニング研修を開催しました。九州各地から主に各カテゴリーの地域リーグを担当する審判員・アセスメントを行うインストラクターが一堂に会し、研修を行いました。
内容は、今シーズンの委員会組織体制の説明や強化方針、指導方針の説明、競技規則テスト、フィジカルテストを実施しました。また普段の研修では行わない情報交換の場を設けて県を超えて普段抱えている悩みや疑問を解決しようと積極的な意見交換が行われました。
また、フィジカルテストでは『Yo-Yoテスト』を実施しました。審判員各自が普段のトレーニングの成果を発揮し自己新記録をクリアした審判員もおりました。
インストラクターの研修では、アセスメント(評価)について審判員に専属的に指導する『コーチ理論』についての指導がありました。
今シーズンも『九州はひとつ』の合言葉を胸に審判員・インストラクターを始め審判委員会一丸となって取り組みたいと思います。
今回、開催にあたり主管FAとして準備・運営を行っていただきました大分FA審判委員会の皆様ありがとうございました。
『2019 第1回九州女子審判員強化研修会を実施』
4月27日(土)~29日(月)、宮崎県において2泊3日での九州女子審判員強化研修会を実施しました。
今回の研修はこれまでの女子の大会ではなく、U-15男子の大会での実技研修と体力テストを実施しました。女子1級を目指す中で自身の現在の力を実感するための研修としました。実技ではビデオでの振り返りに時間をかけ、一つ一つを分析しました。男子のゲームということもあり、いろいろなケースでの課題点が多くありました。体力テストは40M×6、YO-YOテストを実施し、スピードや体力のなさを露呈する結果となりました。
女子審判員の今後は前途多難ですが、女子1級合格を夢見て頑張ってくれるものと思っています。今後も女子審判員に叱咤激励をお願いいたします。
審判委員会強化育成部
2級審判員 山内恵美
2019年度第1回目の研修会では、気づきと感謝がたくさんありました。1日目は、女子の研修でこれまで経験したことのない男子のゲームで実技研修を行い、2日目、3日目に、ビデオ映像を観ながら1日目の実技研修の反省会を数時間かけてじっくりと行いました。
女子の落ち着いたゲームとは違い、男子の試合はスピード、激しいコンタクトプレー、判定の難しいファウルなどが1試合を通して数多くあり、身体だけではなく、頭もフル回転でレフェリングしなければなりません。動く、見極める、マネジメントの繰り返しの忙しさに、映像で観る自分や仲間たちのレフェリングには、課題がはっきり映し出されており、とても多くの気づきがありました。1つのゲームには数百の見極める瞬間があり、その一つ一つをしっかり見極め、正しく判定することが、私たち審判員の役目なのだということを改めて実感しました。また、一つの事象を他の審判員とディスカッション形式で意見を出し合うこともとても刺激になり、自分の考えや疑問を表に出し、納得がいくまで議論することの楽しさ、面白さも知ることができました。今回、私たち女子審判員を快く受け入れて下さった宮崎県UMK中学生サッカー選手権の関係者の皆様、そして選手の皆さんに心から感謝しています。本当にありがとうございました。この女子審判員に試合を吹いてほしい、任せたいと思ってもらえるような審判員になれるよう、これからも努力し頑張りたいと思います。
2級審判員 善福梨央
私が強化に所属させていただいて、男子の大会が研修になったのは初めてで新鮮でした。
準々決勝の2試合を女子強化メンバーで担当させていただき、ビデオを撮って翌日に時間をかけて細かいところまで分析しました。一番印象に残ったことは、映像と実際に現場での見え方が違うことです。そのなかでより良いポジショニングはどこなのかを深く考えさせられました。そして選手へのマネジメントなど、自分の判定に責任を持ち、納得できる理由が相手に伝わらないと信頼されないことも改めて感じたので、伝え方などコミュニケーションの取り方もいろいろ試しながら学んでいきたいと思いました。
それぞれがたくさんの課題を見つけられ自分の現状を把握し、緊張感があるからこそ試合も楽しめたと思います。ハードスケジュールでしたが終始明るい雰囲気だったので楽しく頑張れた研修会でした!。
『2018 第3回九州女子審判員強化研修会を実施』
今年度、3回目の「九州女子審判員強化研修会」を沖縄県で実施しました。沖縄県での九州女子強化研修会の実施は初めてでした。経費が掛かることもあり、やむを得ず不参加の強化審判員もいましたが、沖縄での研修を実施することで、九州の一体感を表せたと考えています。今回の研修は、「九州高校女子選手権大会」のビデオでの振り返りを全員が実施し、現場での見え方、考え方、との相違とポジショニングを考える研修としました。改善点が多くありました。ビデオでの振り返りを生かし、今後のスキルアップに期待したいと思います。沖縄県審判委員会のみなさんのご協力ありがとうございました。
『サッカー1級審判 1次審査 合格者研修会を開催しました』
2018年7月28・29日の2日間、熊本県大津町にて開催いたしました。
講師にJFA審判委員会トップレフェリーグループシニアマネージャーの上川徹氏をお迎えしました。この研修会は、1次審査を合格した審判員に2次審査に向けての強みや弱みを振り返り今後、どのようにしていけばよいか伝達することと、審判員を指導する審判インストラクターに向けてどのようなポイントで指導すべきかを伝達するための研修会となりました。
1日目はそれぞれの審判を分析した結果を上川氏が指摘し、2日目に行われる審判実技に向けてどのようにすればよいかを伝えました。その後同日に開催していたFIRSTカテゴリー研修会とインストラクタートレセン研修会参加者とともに情報交換をしていただきました。
2日目は,『九州社会人・九州リーグサッカー大会』の審判実技を行いビデオ分析しました。参加した審判員は2次審査に向けて決意を新たにし、インストラクターは今後のどのように指導をすればよいかのヒントを得られたようでした。
『2018年度第1回九州女子審判育成研修会を開催しました』
7月15日(日)~16日(月祝)、熊本県八代市日名久ドリームランドに於いて、「2018年度第1回九州女子審判育成研修会」を実施しました。九州各県から3・4級審判員が参加し、「第24回女子U-15サッカーINくまもと」の審判を通して研修を行いました。
主審・副審を複数担当し、インストラクターからのアドバイスを受けて課題の改善を図りました。猛暑の中、一生懸命に走り、研修に取り組んだ彼女たちには感動を得ることができました。この経験を生かし、今後の成長に期待したいと思います。
ミスも多くありましたが、各参加チームには研修の意図を受け入れていただき、感謝いたします。運営スタッフの方にも感謝いたします。
『サッカー強化審判員 研修会を開催しました』
2018年4月7日(土)・8日(日)の2日間、鹿児島県鹿児島市においてサッカー2級強化審判員の研修を開催しました。この研修会は今年度強化審判『1級審査』『TOP』カテゴリー者を対象に実施しました。今回は九州大学リーグ開幕節・第2節の試合を実技研修として実施しました。参加者は仕事の合間トレーニングや所属協会での試合をこなしての参加となり緊張した面持ちで参加しました。
今年度より就任した今村新強化・育成部長のもと集合して審判実技・研修に臨みました。
研修内容
1日目
○集合、日程確認、諸連絡
○九州大学リーグ開幕節 審判実技
○試合後 担当審判インストラクターとの意見交換
○移動後、宿舎会議室にて本日の試合映像分析
2日目
○九州大学リーグ第2節 審判実技
○試合後 担当審判インストラクターとの意見交換
○解散
となりました。
各カテゴリーにてそれぞれの大会・リーグを利用した審判実技を伴う研修会を実施し、審判のレベルアップをしていきたいと思います。
<集合時の様子>
<集合時の様子>
<映像分析の様子>
<映像分析の様子>
<映像分析の様子>
<映像分析の様子>
『2018シーズン オープニング研修を開催しました』
2018年2月3日(土)・4日(日)の2日間、鹿児島県日置市においてオープニング研修を開催しました。この研修会は九州各県より2級インストラクターをはじめ、1級審査者、九州FA審判委員会主催の年間研修に参加する2級強化審判員を対象とし た研修会で、競技規則テストや フィットネステスト(体力測定)、講義などを行い、2018年度の活動前のスキルアップの場となりました。
研修内容
1日目
○競技規則テスト
○九州内各リーグ担当者をお招きしての意見交換会
○審判員・インストラクター情報交換会
2日目
○モーニングトレーニング
○フィットネス( Yo -Yo テスト) ※積雪のため中止となりました。
あいにく、2日目はフィットネス実施の陸上競技場に積雪があり九州各県の交通事情も考慮し講話だけで早期終了となりました。
2日間寝食を共にし、研修、情報交換を 行ったことで、再度“九州はひとつ”であることを胸に刻み、2018シーズンにベストを尽くすことを確認しました。
<競技規則テスト>
<競技規則テスト>
<審判員研修>
<審判員研修>
<フィットネステスト>
<フィットネステスト>
<フィットネステスト>
<フィットネステスト>
審判委員カテゴリー
2020シーズン審判員カテゴリー(2020年10月1日現在)
【 国際主審 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 笠原 寛貴 (31) | 福岡 | J1主審 |
【 1級審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 穴井 千雅 (40) | 福岡 | J1主審 |
2 | 緒方 孝浩 (35) | 福岡 | J3副審 |
3 | 塩津 祐介 (42) | 福岡 | J2副審 |
4 | 田代 雄大 (27) | 福岡 | JFL主審 |
5 | 田島 宏則 (37) | 福岡 | J2副審 |
6 | 正木 篤志 (41) | 福岡 | J2副審 |
7 | 松尾 明徳 (32) | 福岡 | JFL主審 |
8 | 村田 裕介 (48) | 福岡 | J2副審 |
9 | 亀川 哲弘 (41) | 長崎 | J3副審 |
10 | 津野 洋平 (35) | 長崎 | J2副審 |
11 | 上田 隆生 (37) | 熊本 | J3主審 |
13 | 佐々木慎哉 (31) | 大分 | JFL主審 |
14 | 中井 恒 (51) | 宮崎 | J2副審 |
15 | 日高 晴樹 (42) | 宮崎 | J2副審 |
16 | 和角 敏之 (47) | 宮崎 | J1副審 |
17 | 西水流優一 (35) | 鹿児島 | J2副審 |
18 | 原田 大輔 (35) | 鹿児島 | JFL副審 |
19 | 福島孝一郎 (36) | 鹿児島 | J1主審 |
20 | 向井 修也 (24) | 鹿児島 | NC担当 |
21 | 山口 大輔 (37) | 鹿児島 | J3副審 |
22 | 国吉 真樹 (36) | 沖縄 | J3副審 |
(NC)ナショナル コンペティション |
【 女子国際主審 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 小泉 朝香 (32) | 熊本 | 1部主審 |
【 女子国際副審 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 緒方 実央 (34) | 福岡 | 1部主審 |
【 女子1級審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 金崎 藍子 (32) | 長崎 | 休止 |
2 | 楠本 成美 (30) | 長崎 | 2部主審 |
3 | 中村奈緒美 (36) | 熊本 | 休止 |
4 | 濱崎 覚美 (41) | 熊本 | 2部主審 |
5 | 平山 歩 (36) | 熊本 | 休止 |
6 | 安浪 陽子 (46) | 熊本 | 2部主審 |
7 | 厚地 梨央 (26) | 鹿児島 | 2部主審 |
8 | 國師えりな (29) | 鹿児島 | 2部主審 |
9 | 桑原里佳子 (41) | 沖縄 | 休止 |
【 九州プール審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 大穂 祐太 (27) | 福岡 | |
2 | 黒澤 央 (25) | 長崎 | |
3 | 吉田 純平 (24) | 宮崎 | |
4 | 運天 由太 (26) | 沖縄 |
【 Kyu1審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 瀧本 章太 (35) | 福岡 | |
2 | 神田 人志 (34) | 福岡 | |
3 | 大楠 友和 (41) | 福岡 | |
4 | 中山 健太 (32) | 福岡 | |
5 | 濱 惇一郎 (23) | 福岡 | |
6 | 中山 友希 (26) | 福岡 | |
7 | 橋口 仁一 (37) | 長崎 | |
8 | 坂本 宗杜 (29) | 長崎 | |
9 | 本山 勝也 (36) | 長崎 | |
10 | 金丸 拓哉 (23) | 佐賀 | |
11 | 河野 航大 (24) | 熊本 | |
12 | 山下 純一 (34) | 熊本 | |
13 | 水江真太郎 (41) | 大分 | |
14 | 高木 翔 (23) | 大分 | |
15 | 岩崎 浩也 (36) | 大分 | |
16 | 中尾 優志 (26) | 大分 | |
17 | 南薗 憲司 (41) | 宮崎 | |
18 | 小川 稜 (25) | 鹿児島 | |
19 | 石嶺 秀賢 (30) | 沖縄 | |
20 | 濱川 恒二 (44) | 沖縄 | |
21 | 宮城 修人 (20) | 沖縄 |
【 Kyu2審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 村上 広樹 (20) | 福岡 | |
2 | 永谷颯太郎 (20) | 長崎 | |
3 | 安岡洸二朗 (25) | 佐賀 | |
4 | 鍋田 雄飛 (19) | 熊本 | |
5 | 池添 将大 (23) | 大分 | |
6 | 山本 聖也 (25) | 宮崎 | |
7 | 白石 隆晃 (26) | 鹿児島 | |
8 | 宮城 竜人 (20) | 沖縄 |
【 女子1級審査 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 大堂 清香 (24) | 鹿児島 | |
2 | 山内 恵美 (36) | 沖縄 |
【 女子強化審判員 】 | |||
---|---|---|---|
1 | 小林 遥香 (27) | 熊本 | |
2 | 時高 美紅 (21) | 福岡 |